

アイ・シー・イーの
「モンテッソーリ教室」が
選ばれる理由
-
最高品質の
教育環境教室はいつも明るく清潔で、必要な教具が必要な数だけ整然と並んでいます。整えられた環境の中で得られる安心感や情緒の安定が、子どもたちの成長の土台となります。
-
体系化された
カリキュラム子どもが本来持っている、「自分でやってみたい」という好奇心や意欲を適切に引き出すために、「遊び、学び、知る」ことを促すカリキュラムをご用意しています。
-
専門性の高い
教師陣モンテッソーリの指導資格を持つ教師が授業を担当します。お子さま一人ひとりの個性や能力、発達段階を見極め、才能を伸びやかに発揮する自信を育てます。
-
ご家庭への豊富な
情報提供授業内や授業後の講評、セミナーを通し、「子どもをどう観るか」「育児をどう楽しむか」など、子育てのヒントを、モンテッソーリ教育の観点からお伝えします。
[モンテッソーリコース
]
新着情報
モンテッソーリコースの最新情報、
講習・講座・各種イベントのご案内
クラスのご案内
-
モンテッソーリ
コース0歳~小2生
-
マミーモンテクラス
(0歳)モンテッソーリ教育の発達段階に合わせて考案された教具を使い、親子で一緒に楽しみながら活動するクラスです。
また、子育てや家庭での環境設定などを、教師とともに学びます。 -
ベビーモンテクラス
(1歳)ひとり歩きが始まる時期のお子さまが、お母さまと一緒に過ごすクラスです。自立に向かう強い欲求を持ちはじめるこの時期のお子さまの興味や育ちに合わせた環境の中で、お子さまへの関わり方を学びます。
-
トドラーモンテクラス
(2〜3歳)「ひとりでできるようになりたい」という意欲を育てる、母子分離のクラスです。はさみを使ったり、のりで貼ったり、できることが少しずつ増えてくる時期です。おやつの時間には、手を洗うこと、ハンカチをたたむことなども学びます。
-
キッズモンテクラス
(年少〜小2生)学童期の前半くらいまでは、抽象的なものを理解するのに具体物の助けを必要とします。知的教育分野である、数・言語・文化などを「具体物を用いて、その本質を理解する」ということは、「学ぶことが楽しい!」という、その後の学習姿勢の基盤となります。
授業の流れ
(トドラークラス)






モンテッソーリ活動の例
「自ら伸びる力」を育む
アイ・シー・イーの
オリジナルカリキュラム
-
●カリキュラムの特長
- お子さまが今、何に興味を示し成長しようとしているのかを見つけ、教師が援助します。
- 母子同伴クラスでは、ご家庭でもできる、愛着形成を育む親子遊びを紹介します。
- 身支度やおやつ、お弁当の準備などを通して基本的生活習慣を身につけます。
- 育児相談などでお母さまのご不安を解消し、より良い子育てをサポートします。
-
●テーマ別講習
「ふしぎふしぎ」「ふしぎの探究」お子さまが日常生活の中で「なんだろう」「ふしぎだな」と感じている身近な事柄をテーマに行う、月1回の講習もあります。お子さまの興味のあることから発展させて知識を深めます。
例
4月…「花の分解」 / 5月…「野菜を調べよう(春・夏)」 / 6月…「星を調べよう(春・夏)」 など

「アイ・シー・イー幼児教室」
公式インスタグラム
[モンテッソーリコース]
授業体験のご案内
「どんな授業をするの?」
「こどもが教室の雰囲気になじめるか不安」
といったお悩みを解消いただくために、
アイ・シー・イー幼児教室では、実際の授業に参加できる
「授業体験」を随時受け付けております。
お電話またはWeb申し込みフォームより
お気軽にお申し込みください。
授業体験の申込方法と
体験日までの流れ
- お申し込み
-
お電話またはWebよりお申し込みください
教室の担当からご連絡いたします
体験当日の持ち物や入室時間などをお知らせいたします。ご相談も承ります。お子さまのご様子などをお聞かせください。
- 授業体験(当日)
-
授業開始時刻の10分前にお越しください
体験料のお支払いをお願いいたします。
(授業前に面談を行う場合等は、お越しいただく時間をご相談させていただくことがあります)
授業をご体験いただきます
通常授業は母子分離のクラスでも、体験は同室にて保護者さまにご見学いただけます。
ご体験後、カウンセリングを行います
体験のご感想をお聞かせください。授業に関するご質問にもお答えいたします。受験や育児に関するのご相談も承ります。
ご相談無料 体験前のご相談も随時受け付けております。
「どのクラスを体験したらいいのかわからない」、「まだ教室通いをしたことがないけど大丈夫?」など、体験前のご質問にもお答えします。教室までお気軽にお電話ください。
保護者さまの声
-
モンテッソーリコース
(男の子のお母さま)
息子がモンテッソーリクラスに入ったのは3歳からです。場所や人に慣れるまで時間のかかる子どもでしたが、体験のとき初めての環境で無心で活動している息子の姿に感動し入会しました。お仕事で印象に残っているのは、1,000まで書く連続数というお仕事で、クラスの子に負けたくないと言って、家に持ち帰ってやり、次の授業を楽しみにしていました。
-
モンテッソーリコース
(女の子のお母さま)
母親の私もモンテッソーリで学びその良さを知っていましたので、娘が生まれると親子で教室通いをはじめました。現在、高校2年生になった娘を見て感じることは、自分で決めたことはブレずに最後まで全力でする力が強いことです。いろいろエピソードはありますが、習い事をはじめ、部活や文化祭の委員、受験する志望校など、1つ終われば、また次にするものを決めて忙しそうに、イキイキと過ごしています。